タイ料理おすすめ まとめ5選

タイ料理は、とにかく唐辛子が多く入っていて辛いです。 日本には中華料理店と比べてタイ料理店が少なく感じますがどうでしょうか? タイ料理おすすめをまとめました。

Thai Fish Cakes (Tod Mun Pla) ทอดมันปลา

Fish cakeとありますが、これは甘いケーキではなく、魚などのすり身を固めたものになります。他の料理と比較して辛くないので食べやすいです。 個人的にはご飯のおかずに合うなと思いました。チリソースに付けて食べたりします。 また、タイ料理は葉っぱを炒める習慣があるように思えます。ベトナムやカンボジアは、葉っぱをそのまま食べてしまいますが、タイは炒めることが多く、 油っぽいですが、葉っぱがパリッとしています。ベトナムのブンタウマントムなどは、葉っぱは炒めずそのまま食べます。茎は食べないようにと言われています。

ห่อหมกไก่, ホーモックガイ steamed chicken with banana leaf

鶏肉をバナナの葉で蒸す料理になります。バナナの葉は食べれそうですが、食べてはいけないそうです。 鶏肉は美味しいですが、量がそれほど多くないかなと思います。ナンプラーにつけて食べたりします。

Saku Sai Moo, สาคูไส้หมู Thailand

次はタイのサクサイモーを紹介します。 一瞬、お餅のように見えますが、サゴとはサゴヤシから取れる食用デンプンになります。食感はタピオカに近いです。 このサゴの中に、ピーナッツとミンチにした豚肉が入っています。このサクサイモーはThai sago dumplingと言われています。ソースは無いですが、 ガーリックフレークが上にかかっています。

Tom yum goong noodle (ต้มยำกุ้ง), Thailand 

これは有名なタイ料理です。紹介するまでもないかもしれませんが紹介します。 レモンを絞っているので、スープは酸っぱいです。エビの出し汁がスープに入っています。 トムヤムはスープの名前ですが、トムはタイ語で茹でるという意味になります。

 

Thai green curry, red curry

タイのグリーンカレーはナスとココナッツミルクが入ったカレーで、辛くはないです。まろやかな味となっています。 それに対しレッドカレーはココナッツミルクだけでなく唐辛子やナンプラー、ハーブが入っています。レッドカレーの方が辛いです。

Khanom Buang ขนมเบื้อง カノンブアン Thailan  

カノンブアンはタイのクレープと言われています。ちなみにベトナムにもバインセオというベトナム版のクレープがありますが、甘くなく、野菜を巻いて食べます。 タイのカノンブアンは、生地がクッキーのようにパリッとしていて中にココナッツクリームと、細切りにしたココナッツが入っております。

ข้าวเหนียวมะม่วง(kâao-nǐao má-mûang) カオニャオマムアン, glutinous rice with Mangoes

タイのデザートでカオニャオマムアンと言います。マンゴともち米を一緒に食べます。タイ語でkâao-nǐaoはもち米で、má-mûangはマンゴーになります。マンゴーは、甘くてジューシーで、甘いもち米と相性がいいです。 白いココナッツソースをもち米にかけても美味しいです。

Coconut milk ice cream ไอศครืมกะทิ ココナッツガディ  

タイのココナッツガディはココナッツのなかにココナッツアイスを入れるデザートです。ココナッツの実を半分に切ってそれを器にします。 細切りにしたココナッツとピーナッツが入っていて、 アイスの上から練乳がかかっています。タイは一年中暑いので、道端の屋台で売っているとつい買いたくなります。 10バーツ(50円)ぐらいで購入できたりします。