世界の麺料理 8選

今回は世界のおすすめ麺料理をまとめて見ました。麺料理に関しては日本だけみても数多くの麺料理があります。 ラーメンだって県によって味が分かれます。そして世界を見ると実に色々な麺料理があります。 ざっくりと紹介していきます。

ベトナムのフォーとは何か?ですが、麺の種類になります。日本ですとラーメンや中華麺を想像するかと思います。 中華麺の材料は小麦粉になり、麵の色は、黄色になるかと思います。 それに対し、ベトナムのフォーやブンといった麵は、米粉(こめこ)でから作られている、麵の色が白い麵になります。 ベトナムには色々な米粉で作られた麺があります。フォーやブンが主な米粉の麺です。ブンはフォーより柔らかいイメージです。 ベトナムでは、フォーに鶏肉や牛肉を入れます。鶏肉は、ベトナム語でガーになりますので、鶏肉の入ったフォーを「フォーガー」と言います。 また牛肉は、ベトナム語でボーになりますので、牛肉は、「フォーボー」になります。ちなみにフォーがブンになると「ブンガー」「ブンボー」にそれぞれなります。 ちなみに「ブンカー」という食べ物があります。 カーはベトナム語で魚を意味しますが、どんな麺料理か想像できますか? こちらは、魚の入ったスープ麺になります。

# Kind of noodle Name of cuisine(Vietnamese)
1 Noodle with chicken Phở Ga, Bún Ga
2 Noodle with beef Phở Bo, Bún Bo
3 Noodle with fish Phở Ca, Bún Ca
4 Noodle with duck Bún Ngan, Pho Ngan


គុយទាវ, Kuy teav, Rice noodle, Cambodia  

カンボジアではクイティウというライスヌードルはあります。ベトナムのフーティウは、クイティウが起源と言われています。 クイティウの麺は固めです。その他ラオスにはフーというライスヌードルもあります。

Name of Country Character The Name of Rice Noodle
Vietnam Phở, Bún Pho, Bún
Cambodia គុយទាវ Kuy teav
Laos ເຂົ້າປຸ້ນ khao poon
Thailand ก๋วยเตี๋ยว Kuai-Tiao
Guǎng dōng shěng(広东省), China 河粉 Hé fěn


Pancit Palabok, Phillippine  

パラボックは、オレンジソースのかかったフィリピンの細い麺料理です。 ゆで卵やガーリックフレークが麺の上に乗っています。焼きそばみたいに混ぜてから食べるといいです。 パラボックは焼きそばと比べると味は薄いです。ソースなどは絶対使いませんが、個人的にはガーリックフレークを多くかけると美味しく感じました。

물냉면(mulnaengmyeon), cold noodle, South Korea  

물 mulは韓国語で「冷たい」です。ネンミョンの中には、氷が入っており、夏に最適です。麺は硬くて長いので、 ハサミで切ってから、食べましょう。キムチとゆで卵は、冷たいスープとマッチしています。 北朝鮮の首都平壌평양では、平壌ネンミョンが有名です。レークを多くかけると美味しく感じました。

肉燥麺(Ròu zào miàn), China, Taiwannbsp 

太麺に牛ひき肉ときゅうり、目玉焼きが入った中華料理です。 太麺の代わりに牛ひき肉ときゅうり、目玉焼きとご飯の料理を肉燥飯(Ròu zào fàn)と言います。

Tom yum goong noodle (ต้มยำกุ้ง), Thailand 

これは有名なタイ料理です。紹介するまでもないかもしれませんが紹介します。 レモンを絞っているので、スープは酸っぱいです。エビの出し汁がスープに入っています。 トムヤムはスープの名前ですが、トムはタイ語で茹でるという意味になります。

博多ラーメンと札幌ラーメン

最後に、世界の色々な麺料理を見てきましたが、日本のラーメンをざっくり説明します。 上の写真の博多ラーメンの特徴は細麺で豚骨スープです。それに対し、下の写真の札幌ラーメンは、太麺で味噌スープといった特徴があります。 さらに東京ラーメンはあっさりとした醤油スープが出されます。 みなさん知っていましたか?詳しくは調べてみてください。以上、世界の麺料理でした。