ベトナムでの住所表記の仕方

日本の住所を記載する場合、都道府県が先に来ます。

Japanese Style(Prefecture First) : Tokyo Station
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目9

しかし、ベトナムの住所の場合street名が先に来ます。

Vietnamese Style(Street name First) : Saigon Catholic Cathedral

3 Công Trường Pari, Bến Nghé, Quận 1, Hồ Chí Minh, Vietnam

実はアメリカの住所もstreet名が先に来ます。

USA Style(Street name First) : Asian Art Museum

200 Larkin St, San Francisco, CA 94102 United state of America

 

県と省の表記

実はベトナムの場合、市の中にいくつも区があります。日本でいうと横浜市のような政令指定都市と同じで、横浜市の中に美浜区などがあるように、ホーチミン市にもタンビン区などがあります。 中国の上海市も同じような構造です。ただ大きく日本と異なるのが、市の中に県があるということです。例えば茨城県水戸市の場合、県の中に市がありますね。 ベトナムの場合、市の中に県は存在します。県は区(district)と同等というイメージです。また例を挙げますと、HCM city Hoc Mon prefecture(ホーチミン市ホクモン県)といった感じです。

住所内のQuan(district)は区になり、phương(ward)も区になります。以前紹介した1区、2区は、Quan(district)の方になります。上記のSaigon Catholic Cathedralの住所で、Bến Nghéは、ward nameになります。 区というのは英語で、districtとWardがあり、日本国内では、Wardのみ使いますが、ベトナムではどっちも存在します。つまり一つの市に二つの区が存在するような形です。 例えば日本の東京都特別区は、Shinjuku wardです。新宿区役所の場合、英語では、Shinjuku ward officeになります。でもdistrictの相当する区は日本にはありませんね。 そして、もう一点ベトナムでは、中国同様に、省(province)が使われます。 日本は、都道府県で、Tokyo Metropolis、Gunma prefectureのように表記されます。しかしベトナムの住所表記は、例えばドンナイ省だとDonnai provinceになります。 関東地方(Kanto region)のような区分もベトナムにはあり、 ハノイ(Hanoi city)のような北部ですと、"miền bắc việt nam"といいます。

ベトナムの行政区について下にまとめました。ベトナムの看板をみていますとTPの文字がありますが、 これは、"Thành phố"になります。Thành phốは大規模な市といったイメージでしょうか。ホーチミン市ですと"TP.Ho chi minh"と記載されます。ちなみにTXですと、"Thị xã" の略になり、"TX.Di an"のように書かれます。Thị xãはTPには及ばない、小規模な市になります。さらにThị trấnというのもあって、それは中規模な市を意味します。 規模によって市の表記はこのように変わっていきます。

# English Vietnamese Japanese
1 province Tỉnh 省・州
2 prefecture
3 district Quan
4 ward phương 区/坊
5 state
6 metropolis Thành phố 都市
7 small city Thị xã 市社
8 town Thị trấn 市鎮